後輩達や知り合いの情報で、メジロフィーバーは終わったと聞いていた。
でも久しぶりの波2m+ウネリ、しかも大潮。活性が上がるかもということで、木曜日からワクワクしだし、金曜会社を定時に脱出。
家に帰り、カップ麺を食べながら釣具をいじいじして、気がつくと23時。
前回のメジロをイメージしながら、200km先の三重県大台の友人J家を目指す。
友人Jの車に乗り換え、尾鷲に到着する。
するとサークルメンバー多し、おぱたさん、けーぶ、かば丸、秋元が来ていた。
磯に到着し、夜明け前からメジロが爆発するのを期待しスタンバイ。
気持ち明るくなったときからルアーを投げてみる。
しかし、反応はない。
鳥がうろうろしているものの、偵察しにくるだけで騒がしくない。
ベイトもいないみたいなので、ヒラスズキ狙いにチェンジ。ランガンしてみる。
友人Jもヒラスズキ狙いにシフトしたなと思った直後、竿を曲げている。
取り込みにくい場所だったのでヘルプしにいこうと思ったが、巧みなロッド捌きで誘導しているのとがっちりフックをかかっているのをみて、真上から観戦。
あがってきたのは65センチのぷりぷりなヒラ。
この1匹で今日は釣れると確信し、僕もランガンしてみる。
9時までやってもヒラセイゴが1度アタックしてきただけ、イマイチ・・・。
波が落ちてきたと同時に僕のまぶたも落ちてきたので、1時間ほど磯で爆睡する。
「もう帰る?!」とおぱたさんと友人Jが話してるのを聞き、目を開けてみるがまだ眠い。
友人Jはラストにもう一度ランガンすると言ってるので、もう一眠りと考えていると、良サラシが出来ているに気がつく。
このままでは友人Jにもう1本上げられ、一人勝ちさせてしまう。。。
重い腰を上げ、一番近いサラシを打ってみる。
今日はこんな真昼間に釣れるほど簡単じゃないなと思いながらキャストをしてみると
2投目、、、
竿にグッと信じられない重みが伝わる。
嬉しさのあまり、きた〜と叫んでしまい、初めてのヒラスズキロッドでのファイト、皮1枚のドキドキ感を楽しみながら、足元まで寄せてくる。
今までヒラスズキはミュートス110Hのパワーでランディングしてきたので、どうやってキャッチしていいかわからない・・・。
ぎこちないロッド捌きで何度もサラシを転がっていくが、なんとかタイドプールに誘導・・・。
ヒヤヒヤながら60センチのヒラスズキを釣ることができました

これから要修行ですが、結果おーらい

その後、反応がイマイチなので!
友人Jと僕は13時撤収。
車の横で昼飯を食べながら、グダる。
明日も釣りする?!
今から帰る?!
もう1つ磯いく?!
決断力がない僕らは1時間くらいボケーっとする。
でも片道5時間、交通費往復1万を考えると、これで帰るのはもったいない。
青物の群れは南下していると予想し、ちょっと南の磯へ向かうことに。
3時頃、磯に到着。良いサラシが広がっているのでまずはヒラ

ヒラスズキ師が使うとかっこ悪いと言われてしまうタイドミノーのピンクカラーをセットする。
1投目、モヤンっと足元でモンスターヒラがもんどりを打つ。
フックに当たってしまった・・・。
心臓バクバクの2投目、
反対側のサラシを打ち足元でチョンチョンしてると、またもやドフっ

プンと針先に刺さるものらない・・・。
それならもう1度と3投目、またもやルアーをはじき飛ばされ、フッキングに至らず。。。
足場がとても高く、足元を狙うとルアーの向きとラインの角度がほぼ90度。
その状態でラインは8mくらいしか出てないため、食い込ませる弛みがないからかなと考え、ドラグを緩々にしてみる。
4投目、足元でまた出るが、うまくのらず・・・。
その後、反応が途絶える。
流石に4匹もフックに当て、釣れない魚にしてしまったので、仕方ない。
ヘタクソな自分が悪い。
ルアーローテーションをしていくが手持ちを使い果たし、再度タイドミノーピンクに戻すと、、、
またもやモンスターがモンドリを打つ。
フックに当たってないのでチャンスはあると考え、スプールフリーでフカセのウキのごとく足元のサラシにルアーを漂わせる。
ちょっと余所見をしてると、指で摘んでいるラインにクッっと魚の反応。
すぐさまラインを送り込む。
そしてヒラスズキが反転し、潜っていくのを確認してからフッキング

やっと乗った

落ちていく波と魚の引きでドラグがどんどん出される。
これ以上はマズいので、ちょっと強引にファイトするとロッドが磯竿のようにきれいな満月を描く。
と思いきや次はエラ洗い。オッホーーいいサイズ

昔のバス釣りゲームみたいに何度もエラ洗いをしてくるのだが、足場が高いので対応しようがない・・・。
3本フックがかかっているのを確認しているため、根をかわすことだけに集中して少しずつワンド奥のランディングポイントへ導く。
10m程カニ歩きをして、自分の中では最高の出来のランディングができました


魚を手にもつと、オキアミをいっぱい吐き出した。
だからピンクカラーが良かったのかな?!
友人Jもデカヒラをヒットさせたが1分間程ファイトした後、根ズレしてしまったそうだ。
デカヒラ達は回遊していたのか、夕方になると反応がなくなってしまった。
一応真っ暗になるまでやって、撤収。
体バキバキになりましたが、プライスレスな1日でした。
友人Jの家に戻ると、親父さんが魚拓とってくれました

感謝感謝

さっそく部屋に飾ってます

安価で揃えてみたヒラタックル*****
ロッド:シマノ GAME typeS 127HS
リール:シマノ アルテグラアドバンス 4000HG
ライン:PE2号
リーダー:35lb
******************