いや〜散々な釣りでした。。。
大学時代の先輩後輩達と一緒に釣りができたことはプライスレス

GWまとめ
5/2
先輩メックさんと一緒に釣行。
深夜から紀伊長島のサーフでヤエンをするが、何もなく磯に向かう。
串本まで行こうかと思っていたが、混雑していると予想し、尾鷲の人が少なそうな地磯に入る。
前日、後輩の話ではヒラスズキが飛び出してきたとの事。
遊んでもらえるかと期待していたのだが、朝から水の色がおかしく、正午を回った頃から強烈な赤潮・・・。
潮通しバツグンの磯なんだけど・・・。
串本帰りの友人に聞くと、七里御浜から赤潮が出ているらしい。
紀東を諦め、串本に突撃することに。
5/3
先輩メックさんと共に南下。
しばらくして、釣り乞食の師匠であるボラ大先生と合流。
さすが大先生。深夜から磯に向かいます。
アオリとヒラスズキ狙いで。
GWを通して海はベタベタ。月明かりがあるのでチャンスはあるはず。。。
開始早々、メックさんがヒラスズキ70オーバーをキャッチ

いつもは怖い先輩が仏様に見えてしまいます(笑)魚って怖いですね・・・(^^;)
おめでとうございます

でも自分も釣りたい。
夜が明けるタイミングを狙って集中すると、やっと魚の手ごたえ。
よく引くがエラ洗いなし。。。
ボラのスレガカリでした。。。
日が昇ってからは何も気配なく、磯から上がることに。
先輩ボラさん、メックさんは熊野川サツキマス狙いのため別れる。
僕は友人Nと合流し、夜釣りのため爆睡する。
夕マズメから大島の磯にフル装備(ルアー、底物、エギング)で出撃。
潮がガンガンに流れているものの、ルアーに反応はない。
そして夜を迎える。
5/4
尾鷲の地磯で3泊4日の強行釣行をしていた後輩かば丸と合流。
尾鷲に心が折れて、串本に来ちゃったそうだ。
3人で色んな釣りをする。
僕はコロダイ、タマミ、何でも良しとウタセエビをブッコむが、何もない。
水温がまだ低いということもあるだろうが、エサトリすら居ない。
GWも終盤。おびただしい量のオキアミが投入され、魚はもう満腹なのだろう。
朝マズメまでやるが、友人Nがフカセで小さいのをポロポロ程度。
アルバイトがある後輩かば丸と別れ、友人Nと僕は睡眠をとる。
夕マズメ、ラッキーなことにクレ崎の先端が空いてたので、ルアーを投げに行く。
ジグをしゃくってみるが、ダメ。
貸切なので赤崎に移動。
オシアペンシルブルーフィンツナを投げると、後ろから背びれをだして、やる気のないチェイス。
シイラか青物か?!遠くだったのでよく見えないが時期的に青物濃厚か・・・。
サイズはいいもののアタックすることはなく、付いてくるだけでした×2。
そして・・・
丸ボーズで撤収。
5/5
阪和道で20kmの渋滞に絡まれ、SAで朝マズメ前まで爆睡。
夜明け頃、心身共に疲れた僕に追い討ちをかけるパトランプ。
人生初の青切符を頂戴しました。
釣具より先にレーダー買います。。。
三重県警の優しさを実感した一日でした。
【ショア青物 No Fishの最新記事】
一緒に釣りできなくて残念でしたが紀東も散々だったのですね…
僕も久々の釣りでいろんな所ランガンしましたが大混雑、ベタナギ、寝坊、観光etc なんともやり切れないGWでした。
なかなか行ける機会ないですがまた一緒に行きましょうね!
今、串本では岬から大島まで青物のボイルが
凄いよ。
熊野は相変わらず、赤潮で表面水温と底潮の差があり青物は良くない状況ですね。
串本とは言わず、周参見あたりの鼻でも
突発的に出たりのようです。
ま、社会人としての基盤作りの方が人生の上では大事なのは確かなので受け流してください。
>シャア
やりきれないGW、お盆休みに借りを返しに行きますか!こちらこそまた一緒にお願いします(^^)v
>地磯良平さん
お久しぶりです☆
貴重な情報ありがとうございます!
今年の串本はお祭り騒ぎですね。
仕事の方は土日休みなのでそれ程でもないのですが、釣りに行くお金がなくのんびりしてました(笑)こっちから高速使うと交通費だけで1万くらい掛かっちゃうので、近場と下道を開拓しないとダメですね・・・。
給料も入り、この休みで串本に行こうかと考えてましたが、お酒の誘惑に負けてしまいました(^^;)やるせない土曜日の代わりに明日兵庫県北側でジグしゃくってきます♪
土日は釣りの基盤作りしたいと思ってるので、また兵庫県発の釣りについてご指導ください^^