津に戻りエギングタックルを準備し、OBのN山さんの車で数時間前通ったばっかりの42号を南下!!
まずは紀伊長島の漁港。
ベイトもたくさんいたが、ホタルイカサイズしか確認できず。
日の出とともに人が多数押し寄せてきたので、さらに南下。
そして海山の漁港に
墨跡がたくさんあったが、アオリの姿も確認できず。
人も入れ替わり立代わりってことでさらに南下。
次は僕一押しのカジカのポイント!!
比較的目立たない場所にあるので、貸切

そこで早速ラインが走るが、フッキングせず。
その直後、先輩がコロッケサイズをゲット!!
よく見るとコロッケサイズが群れで回遊している。
このポイントで先輩もさらに1杯追加、僕もなんとか2杯釣ることができた。
数は伸ばせそうだったが、パラダイスを求め甫母に移動

ここはホタルイカサイズばっかりで、コロッケすら見当たらない。
ホタルイカサイズさえ数も少なかった。
甫母で釣りをしていたおっちゃんによると二木島の方がいいらしい
早速移動する。
噂通り、コロッケもないサイズがウヨウヨしている。
少し深めのところからなんとかコロッケ追加

だが後が続かないので、結局良かったカジカのポイントに移動!!
カジカで1杯追加したもののパッとしないため、先輩おすすめの紀伊長島の漁港へ移動。
もうすでに薄暗くなってきている。
信頼しているアオラ帝王3号ピンクでゆっくりテトラ際を攻めると、
ラインが走り、あわせると今日一番のジェット噴射

あがってきたのは、500〜600g位と思われる良型

串本ではアベレージサイズだが、事前情報によると三重では最大級サイズ。

このあとコロッケを追加し、納竿。
初秋アオリ&準備不足で主に使用したエギは途中の釣具店で買ったもの。
カラーローテーションをすればもっと釣果は良かったと思う。
秋アオリの反応を見るのにラトル入りのエギはとても効果的だった。
結果6杯だったけど、今の三重県の釣れ具合からしたらまあまあかな〜
伊勢志摩の方が釣れているみたいなので、近いうちに行ってみたいと思う
エギ:アオラ帝王3号、ゴールドサクラダイ
MD SQUID・H-RV SLOW3号、金-グリーンスギ